Game

40歳おっさんのゲーム史 (その3)

こんにちは、itumotoです。前回の続きを書いて行こうと思います。

40歳おっさんのゲーム史 (その1) こんにちは、itumotoです。ブログ開始2投稿目にしてまだまだ設定項目が残ってるなぁと遠い目をしています。やはりこのあたりは実際に手...
40歳おっさんのゲーム史 (その2) こんにちは、itumotoです。前回の続きを書いて行こうと思います。前回は以下の記事ですね。 https://itumoto-n...

大学生の時代(2001年~2005年)

高校生の頃から徐々にインターネットが広まり始めましたが、いよいよネットワークゲームが増え始めた時代ですね。

プレイステーション2 (2000年発売)

プレステからパワーアップしたプレステ2。当時はDVDプレイヤーとしても買う人が多く、かなり売れたゲーム機ですね。全体的にパワーアップしたのはもちろん、周辺機器を接続することでネットワークにもつなげることができました。

個人的な代表作

ファイナルファンタジー10,12:なんやかんやあって2023年でも話題のFF10です。グラフィックが更に進化し、キャラクターに声もついて更に感動的になりましたね。夏に発売されたのでビサイド島の雰囲気やブリッツボールプレイ中の真っ青な画面が非常に夏を感じられて大好きでした。FF11はMMORPGだったので飛ばして、次に遊んだのは12。システム重視でガンビットシステムがめちゃくちゃ面白かったです。タイトル画面で名曲のファイナルファンタジー(メインテーマと呼ばれる事が多いかも?)が流れる瞬間は鳥肌モノです。

モンスターハンター, G, 2:今や世界で人気のモンスターハンターシリーズもここから始まりました。初代はコンテンツが少なかったものの新体験で500時間はひたすら同じクエストをオンラインプレイしていました。Gで亜種と双剣、2で操虫棍を除く現在の主要武器が揃い土台が出来た感じです。2には季節が移り変わるシステムやモンスターを捕まえて戦うモードなど後々の作品には受け継がれなかったシステムがありましたが、個人的には結構楽しんでました。

ゲームボーイアドバンス (2001年発売)

パワーアップしたゲームボーイ、ということで綺麗になった画面に乾電池なしで充電できるようになったのが嬉しいです。しばらくしてから二つ折りタイプのSP、サイズが小さくなったミクロが発売されたり息の長いハードになりました。

個人的な代表作

リズム天国:人気の音ゲーの1作目です。この時代で既にビートマニアやダンスダンスレボリューションといった音ゲーは世に広まっていましたが、どれも画面で降り注ぐ譜面をタイミング良く叩くタイプ。一方でリズム天国はほとんど視覚には頼らず音楽にあわせて叩くことで画面が面白く楽しく動くタイプでとても新鮮でした。ちなみに、リズム天国のアイドルのコールをするゲームが後々の私の人生に影響を与えることになるとは、私自身も知る由はありませんでした。

ミスタードリラー2:ドンドンブロックを掘り進んでいくパズルゲームです。ゲームボーイアドバンスと同時発売、つまりローンチソフトだったため最初に買ったのですがかなりハマっていました。というのも電源を入れた時に起動音のテローンという音の後にミスタードリラー2!とタイトルコールが入るのですが、今でもGBAの起動音を思い出すときにはミスタードリラーも一緒に思い出される、それほどやり続けた作品です。

MOTHER3:超名作RPGの3作目ですね。今更ネタバレどうこう言うゲームでは無いと思いますが、プレイ後は強烈なインパクトが残ること間違いなしな作品です。2が大好きなファンには3が受け入れられない人もいるようですが、クオリティが高いゲームなのは間違いないです。

パソコン

高校のときからパソコンで遊んでいましたが、大学でついに自分専用のデスクトップにパワーアップ!ここから長い長いパソコンゲーマー人生も始まるのです。

個人的な代表作

ラグナロクオンライン:自分の中でついにコレについて書くときが来たかぁという印象です。2D見下ろし型でフィールドは3Dというゲームで、何と言っても日本人に親しみやすい萌えなキャラクターデザインで非常に盛り上がったゲームです。恐らく2、3年はやっていたと思います。そして、ここで知り合った友人と今でも一緒に遊ぶぐらい、自分の人生を変えたゲームです。

Age of Empire2:リアルタイムストラテジーといえばこのゲームかStarcraftと言っても良いレベルのゲーム。村人や軍隊を指揮しつつ、自文明を発展させつつ相手と戦うとても忙しいゲームですが初めて遊んだ時は本当に楽しくてひたすら対戦していました。ちなみに私はトルコが好きでした。

Shattered Galaxy:あえてジャンルを言うならMMORTSでしょうか。上に書いたAoE2をもっと大人数で遊べるようにしたようなゲームです。日本には最初タクティカルコマンダーという名前でサービスが開始されて私も遊びましたが、そんなに流行りませんでした。そのうちアメリカではShattered Galaxyという名前でサービスされていることを知りそっちで遊ぶようになりました。私が好きだったのはPOCという拠点のようなものを確保するためにガチガチに固くしたユニットで突っ込むPOCerでした。あの時の緊張感、また味わいたいなあと思っています。

EverQuest2:MMORPG的には上記のROより王道ですね。当時としてはダンジョンの仕掛けやストーリーが凄い凝ってて感動したゲームです。初めて24人レイドでメインタンクをやった時はめちゃくちゃ緊張したのを今でも覚えています。

ゲームキューブ (2001年発売)

最初に自宅にあった、自分で買ったハードだけを書こうと思ったのですが、これはどうしても外せなかったです。任天堂のゲーム機ですが友達の家で遊んでいたのですが、これを書きたくなった理由は以下の1作です。

個人的な代表作

カービィのエアライド:ネット上でもリメイク、リマスターが期待される時に必ずと言っていいほど名前が挙がる一本。カービィが題材のレースゲームですが、ファンの心を捉えてはなさないのがなんといってもシティトライアルというモード。ゲーム開始時にプレイヤー達は街の中に放り出され、パワーアップアイテムを取ったりや新しいマシンに乗り換えたりしながら最終決戦に備えます。このモードの面白い所が最終決戦が何なのか分からない所です。(たまにこういうのかも?とヒントが例示されることも) 必死にマシンの攻撃力を上げまくっても、最終決戦はスピード勝負で負けた…ということも普通にあるのです。昨今ではローグライク、ローグライトといったゲームは一般的ですが、シティトライアルはそれを見事に対戦レースゲームに落とし込んだ傑作だと思います。またやりたい!

まとめ

いよいよ大学生まで来ましたね。大学の頃は時間もあったのと色んなゲーム機が出てきたのもあって本当に遊びまくりました。次で終わるはず!それでは。